観光繻子

観光繻子
かんこうじゅす【観光繻子】
たて糸を絹, よこ糸を綿で織った繻子。 明治の初め頃, 栃木県相生産のものを東京, 浅草の観光社で販売したのでこの名がある。
〔「かんこう」は「看光」「寒紅」などとも書く〕

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”